Quantcast
Channel: ペット生活 »猫を知りたい
Viewing all articles
Browse latest Browse all 130

オシキャットの価格・値段は?ペットショップや里親などお迎えする方法まとめ

$
0
0

オシキャットは人が好きで懐きやすく、とても賢い種です。
6キロ前後になることもあるので、それなりに広いスペースがあると良いでしょう。
中々ペットショップでは見ることがないかもしれません。
様々な入手方法がありますが、ご自身に合った入手先を選択しましょう。

オシキャットの価格・相場について

ペットショップで販売されている価格は、平均10万円~20万円前後です。
チャンピオンの血筋であれば15万円~30万円前後にもなるようです。

主に価格が上下する要因としては、「子猫であるか」「血統が良いか」「模様がきれいに出ているか」などでしょう。
生後2~3ヵ月ほどが高額のピークで、それ以降月齢が経過するごとに価格が下降していきます。
チャンピオンの血が入っていれば、その分値段は上がります。
純血であるということも、価格に大きく影響するでしょう。
他にも、オシキャット特有のスポット模様がきれいに出ていれば、その分価格は上昇傾向にあるでしょう。

ペットショップ・ブリーダーの違いは?


ペットショップで購入するのと、ブリーダーから購入するのとでは、何が違うのでしょうか?
それぞれのメリット、デメリットをご紹介します。

ペットショップの場合

ペットショップのメリットは、ホームセンターやショッピングモールにもあるので、手軽に足を運ぶことができます。
また、気軽に子猫と触れ合うこともできるので、相性を見ることもできます。
他には、系列店があるペットショップの場合、好みの条件を指定して探してもらうことも可能です。

デメリットとしては、取り扱いが少なく探してもらわないと、オシキャットがいない可能性もあります。
他にも、様々な動物を取り扱っている場合には、感染症などが心配です。

ブリーダーの場合

ブリーダーのメリットは、確実に純血種で子猫を購入できることでしょう。
オシキャットのブリーダー自体が、あまり多くはいないかもしれませんが、絶対に子猫の純血種を希望する方はブリーダーが良いでしょう。

他にも、母親や兄弟と過ごす時間がしっかりとれるので、将来的に心身ともに健康な猫になるでしょう。
何かあったときにも、気軽に相談ができる関係を作れれば、初心者でも安心して暮らせます。

デメリットは、ブリーダーを探すところかもしれません。
個人宅で開かれている人がほとんどなので、見学時間や連絡をする時間など、中々敷居が高く感じるかもしれません。
タイミングが合わなければ、次回出産まで待つ必要があるかもしれません。

里親という選択

最近では、里親という選択をする方も増えています。
保健所を想像する方も多いかもしれませんが、インターネットでも里親募集がされています。
子猫、純血であることを絶対条件にする場合はお勧めできません。
しかし、多様な出会いの中から運命の猫を探せると考えれば、里親も一つの選択肢ではないでしょうか。

オシキャットの里親募集は、決して多くはありません。
根気よく探すことができれば、金額を抑えることも可能です。
しかし、全くの無料というわけではありません。

里親としてお迎えする場合にかかる費用としては、ワクチン代金、去勢費用、遠方の場合の交通費、寄付金などです。
平均して5千円~3万円前後が多いでしょうか。

オシキャットとの生活をスタートさせるために


どこからお迎えをするにしても、費用は必ずかかります。
そしてこれから先の生活にも、お金がかかります。
里親としてお迎えすることができれば、これからの生活にお金をかけることができるでしょう。
オシキャットとの生活をスタートさせるうえで、ご自身に合ったお迎え方法を選択してください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 130

Trending Articles