ターキッシュアンゴラという猫をご存知でしょうか?中々聞かない猫種かもしれません。
飼おうと考えた場合、中々探すのに時間がかかるかもしれません。
様々な手段がありますが、ブリーダーやペットショップなど、ご自身に合ったところからお迎えしましょう。
ターキッシュアンゴラの価格・相場は?
ターキッシュアンゴラは、ペットショップでの取り扱いはあまりないかもしれません。
売っていた場合の価格は、15万円~20万円前後が多いでしょうか。
血統が良い場合やショータイプの場合は、20万円~30万円前後になるでしょう。
「被毛」「カラー」「性別」などで、その価格は上下します。
そのシルクのような被毛がきれいであればあるほど、値段は高くなるでしょう。
また、人気のあるカラーは値段が高額になりがちです。ターキッシュアンゴラは、ホワイトが人気のようです。模様がある場合には、模様がはっきりとしているものが、高額になるようです。
オスよりもメスの方が人気があるため、高額な場合が多いでしょう。
ペットショップとブリーダーのメリット・デメリット
ペットショップの場合
ペットショップのメリットは、誰でも簡単に足を運べて気軽に抱っこできるところでしょう。
最近では、ホームセンターやショッピングモールの中にもペットショップがあるので、便利です。他にも、必要なグッズを一式揃えることもできます。
なんといっても、系列店があるペットショップであれば、ターキッシュアンゴラなどの希少な猫を全国の店舗から、探してもらうこともできます。
デメリットとしては、生後間もなく母猫や兄弟と離れているため、将来精神的に不安定になってしまったり、社会性が身についていない場合もあります。
店舗間の移動などのストレスにより、健康状態が良くない猫がいる場合もあります。
ブリーダーの場合
ブリーダーはその猫種のプロなので、初心者の場合もサポートしてくれるでしょう。何かあったときにも、相談ができて安心です。
確実に純血で心身ともに健康な子猫を、譲り受けることができます。
また、中間業者が入らない分、お安いこともあるかもしれません。
デメリットとしては、基本的に個人宅で開かれているので見学や連絡がスムーズにいかない場合があるでしょう。
ネット上には価格が掲載されておらず、実際に問い合わせてみると高額な場合もあるかもしれません。
また、タイミングによっては子猫が産まれていないこともあるでしょう。
その場合は、次回出産まで待つ必要があります。希少種では、次回出産を待たずに予約で埋まっていることもあります。
ターキッシュアンゴラの里親になる?
里親と聞くと、ハードルが高く感じるかもしれません。
しかし、最近ではインターネットやSNSなどで里親を募集する方が増えています。
ただ、ターキッシュアンゴラはあまり多い猫種ではないため、里親募集がなかなかありません。
一度、サイトなどを見るだけでも良いので、里親という選択肢もあることをご理解ください。
里親としてお迎えする場合にかかる費用は、ワクチン代金や去勢手術代金などで、生体価格は無料な場合があります。
なかには寄付金などをお願いされることもあるかもしれません。5千円~3万円前後が多いでしょうか。
ペットショップやブリーダーから購入するよりは、かなりお安いことがわかります。
ターキッシュアンゴラとの生活
ターキッシュアンゴラは、その美しい見た目が特徴的です。初心者でも飼いやすく、声も小さめなのでマンションでも安心です。
しかし、運動量は多いため、猫タワーなども用意できると良いでしょう。
猫との生活にはお金がかかります。初期費用を抑えて、猫との実生活にお金をかけてはいかがでしょうか。